最近野菜が高いですね。
冷凍野菜や缶詰などを活用しながら買い物をしてます。
この間ダイソーで買い物をしていた時に見つけた野菜チップス。
元々ベジップスとか冨沢商店の野菜チップスが好きなので、こちらも購入してみました♪
Contents
ダイソーで売ってる 野菜チップス 国内産で製造会社はモミの木
商品名 「自然のおいしさそのままの野菜チップ」
原材料 野菜(かぼちゃ・にんじん・サツマイモ・じゃが芋)、植物油、水あめ、食塩/トレハロース
内容量 40g
製造者 モミの木(山形県 )
ダイソーなのに国内産!
しかも40gで108円って結構コスパ良いですね。
1gあたり2.7円。
無印良品で売られている野菜チップは22g120円なので、
1g当たり5.5円です。
栄養成分
エネルギー 204kcal
たんぱく質 1.4g
脂質 10.4g
炭水化物 26.2g
-糖質 22.3g
-食物繊維 3.9g
食塩相当量 0.3g
ローソン 野菜チップスはカルビー ベジップスと同じ 味は美味しいの?
昔、間食によく食べていたベジップス。
今(2018年1月現在)は販売終了しているんですよね。
でも、唯一買える方法があります。
ローソンorナチュラルローソンで健康菓子シリーズとして売られているんです!
砂糖・食塩不使用でダイソーの野菜チップスよりも野菜そのものの味を味わえます。
また、サツマイモチップスも同じシリーズで販売されています。
ローソン 野菜チップス(ベジップス) はまずいの?
まず、チップス1個1個の大きさがダイソーと違って大きくて食べ応えがあります。
「パリん」と噛み締められるし、素材ごとをしっかり味わえるので美味しいですね。
ダイソーよりかなり減塩、薄味ですが野菜の甘味が引き出されてて全く飽きません。
サツマイモ、人参、カボチャ、と食物繊維たっぷりでカロチンも摂れそうな感じです。
ローソン ベジップスの栄養成分と値段・量
34g:148円
カロリー 196kcal
たんぱく質 1.1g
脂質 12.7g
炭水化物 19.3g
ナトリウム 17~91mg
食塩相当量 0.0~0.2g
砂糖食塩不使用
ローソン 芋チップスはまずいの?
一方、サツマイモチップス(種子島産安納芋チップス)も中々のおいしさです。
パリッとぼりっの中間位の歯ごたえが心地よいです。
ストレス解消にいいお菓子です。
そしてほんのりな塩味がサツマイモの甘さを引き出していてとっても美味しい!!
芋けんぴほど糖質は多くないですし、油脂の吸収も少ないのでダイエット中の芋けんぴ代わりにもおすすめです。
ローソン 芋チップスの栄養成分・量・値段
26g:198円
カロリー 139kcal
たんぱく質 0.9g
脂質 8.3g
糖質 14.5g
食物繊維 1.5g
ナトリウム 8mg
ショ糖 2.4g
食塩相当量 0.0g
砂糖食塩不使用
口コミ ダイソーの野菜チップスの味は?不味い?
では、ダイソーのチップを実食。
開けるとほとんどが割れています。
袋にも「お徳用のため、細かいこわれ品です」と書かれています。
見た目は美味しそうで、鮮やか。
味は意外としょっぱめでした。
食塩不使用のものに慣れているからかもしれないです。
でも、丁度良い塩気なので、お茶請けやお酒のおつまみにもよく合いそうで◎。
細かいせいか?、1袋でお腹いっぱいになりました・笑
食物繊維も入っていますし、ダイエットにもおすすめかもしれません。
このお値段、質、味からしたら、ダイソーの野菜チップスは私的にはリピートありです。
と言うか、在庫が少ないようだったので買い溜めしそうです;
野菜チップスは野菜代わりになるのか?栄養価は変わらない?
この答えはノー。
生の野菜には酵素やビタミンミネラルなど豊富に含まれています。
加熱加工した野菜は、熱に弱いビタミンCやビタミンB郡が微量にしか含まれていないため、栄養に偏りが出てきます。
また、植物油などが加えられているので、カロリーも当然高くなることも注意です。
なので、野菜チップで野菜を摂取したとは言えないんですよ。
健康的にお菓子が食べたい→グラノーラとコーヒーがおすすめ
野菜とはちょっと離れてしまいますが、ヘルシーなお菓子と言ったら、断然グラノーラとナッツ・ドライフルーツをおすすめします。
ビタミンミネラルは勿論、ダイエットや代謝・疲労回復に重要なたんぱく質が沢山含まれているからです。
でもやっぱり普通のスイーツやスナックを食べたいのであれば、糖の吸収を抑える・血糖値の上昇を緩やかにするトクホのお茶がおすすめです。
健康的にお菓子を食べるならトクホのコーヒーがおすすめ
お菓子の問題点は、糖質が多いことです。
糖質はある程度はエネルギーとして消費されますが、大方は脂肪として蓄積してしまいます。
また、糖で急激な血糖値上昇によってより太りやすい体質になってしまったり、生活習慣病のきっかけにもなる可能性もあります。
それを防ぐのにおすすめなのが、トクホのコーヒーやお茶。
最近はペットボトルの物も多いですが、おすすめはインスタントコーヒーみたいな「フィットライフコーヒー」です。
昔から血糖値対策としてベストセラー品で、糖の吸収を抑える効果認定、口コミ評価でも人気、とお墨付きのトクホコーヒーなんです。
初回購入は60杯分が半額の3,132円(送料無料)で1杯52.2円とかなりお得。
普段飲んでいるコーヒーを変えるだけでいいので、気になる人は試してみてはいかがでしょうか?
歯応えあるグラノーラで、太る&ストレス解消!
グラノーラと言えば、
甘過ぎて太る!
なんて声も多いですよね(まぁ、適量食べていれば太らないとは思いますが;)
そんな方におすすめな、シンプルグラノーラは、
・フルグラのマイグラ
・ナッツグラノーラ
です。
マイグラとは、フルグラからドライフルーツなどの具材を抜いたもので、自分でカスタマイズしたり、おかずに合わせたりする事が出来るグラノーラです。
タンパク質をプラスするなら、ナッツや牛乳などと一緒に食べるとよいでしょう。
スーパーやドラッグストアで販売されています。
ナッツグラノーラは、理想的な食物繊維が含まれていて腸活にもおすすめなグラノーラです。
「温かい豆乳と一緒に食べると腸が動くのが分かる」
「ほのかな甘味でチーズと一緒におつまみとして食べるとめっちゃうまい!」
という口コミやインスタも。
私も食べてみたのですが、しっかりした歯応えでボリボリ食べれて心地良い!
味も、コテコテな甘さじゃないのに噛むほどに甘さが出てくるせいか、美味しいスイーツを食べたような満足感です。
バリバリと堅めな食べ物って、ストレス解消、満腹感アップにも◎なのでナッツグラノーラはおすすめです。
あと、ちゃんと食物繊維のバランスを考えてくれるのでお通じ効果も◎。
1食50g(写真)に、10g以上の食物繊維が入っています。オーツ麦と、小麦全粒粉、くるみとアーモンドは、もともと食物繊維が豊富な素材ですが、それだけでは心もとないので、オート麦の食物繊維、あがぺの食物繊維をプラスしています。
まとめ 野菜チップスは美味しいけど、栄養のあるお菓子とは言えない
当たり前ですが、野菜なしで野菜チップスだけで生活しろ、と言われたら私は無理ですね。
新鮮な野菜が食べたくなるし、体調も悪くしそうです。
野菜チップスはお菓子として、程ほどに食べることにします。