昔は水のようにコーヒーを飲んでいたsayakaです。
ですが、妊活を機にカフェイン断ちをして以来、めっきりカフェインに弱くなりました。
カフェインを摂ると、頭痛・めまい・気持ち悪くなるなど、自分でもびっくりする位です。
今回は自分の備忘録としても、カフェイン飲料についてまとめたいと思います。
Contents
お茶類のカフェイン含有量 コーヒーが一番多いの?
コーヒー (エスプレッソ)(50 ml) 140 mg
コーヒー (ドリップ)(150 ml) 110mg
コーヒー (インスタント)(150 ml) 70 mg
抹茶 (150 ml) 45 mg
紅茶 (150 ml) 50~80 mg
ほうじ茶 (150 ml) 30 mg
ウーロン茶 (150 ml) 30 mg
緑茶 (150 ml) 30 mg
玉露 (150 ml) 150 mg
玄米茶 (150 ml) 15 mg
1杯あたりの数値を出しています。
1番多いのは玉露
1番少ないのは玄米茶
と言う結果です。
玉露が多いのはちょっと意外でした。
今、玉露入りのお茶飲料って流行っているので、無意識に結構摂取しているかもしれませんね。
また、100mlあたりで比べると
1番多いのはエスプレッソコーヒー 280mg
1番少ないのは玄米茶 10mg
です。
やっぱりコーヒーはカフェインが多いというイメージは合ってました。
カフェイン中毒になる条件は?どのくらいの量で危険?
カフェイン中毒は、体重50kgの人が3時間以内に850mgのカフェインを摂取するとなるとされています。
ドリップコーヒー8杯程度・・・
意外と飲んでしまいそうな気もしますが、死の危険となるまでにはまだ足りないので、そこまで神経質にならなくても良いでしょう。
睡眠に影響するカフェイン量は? 不眠に注意
1日に250mg以上摂取すると睡眠中に起きてしまう可能性が高くなります。
普段から睡眠不足・不眠気味な方は気をつけましょう。
カフェインを摂取してからどれ位で抜けていくのか?カフェイン効果の持続時間は?
カフェインの効果時間は30分~6時間とされています。
なので、睡眠の6時間前にはカフェインの摂取は控えたほうが良いですね。
また、一般的に水分は摂取してから約6時間で尿として排出されると言われています。
6時間~10時間程度でカフェインは排出されると考えてよいですが、個々の体質によって代謝能力は異なるので、目安程度に見てください。
コネタ・ノンカフェイン・カフェインレスは効果ある? カフェインに弱い私の場合
一応、デカフェコーヒーを飲んでみたりもするのですが、
・・・あれ?これ本当にノンカフェインだよね?
と言うくらい、カフェイン入りのものと似たような症状が、小さく出ます;
多分100%カットされていない、というのと、香りで何となく酔ってしまうのでしょうか?
無印良品のカフェインレスコーヒーもスタバのデカフェもダメダメです。
なので最近は、ルイボスティーを飲んでます!
今までルイボスティーってまずいなーと思ってたのですが、口コミで美味しいルイボスティーとして評価されていたので飲んでみたらドンピシャ!
飲みやすくて、鉄分ミネラル補給、カフェイン酔いもしないのでおすすめです。
もし、ノンカフェインで美味しくて健康に良いお茶を探している方がいたら、お試ししてみると良いですよ。